株式会社SIソーラー

お取引先様専用サイト

0120611680
0356423733
  • SMAHEMS出力制御設定手順書第2版
  • 施工店様専用ページ
    • 各種資料
      • 設計施工マニュアル
        • サニーボーイ液晶の見方
      • ゼロセッチ動画
    • トラブルシューディング
    • 電気ID専用
  • 電圧上昇抑制対策①
  • 電圧上昇抑制対策②
  • ご相談・お問い合わせ
  • 会社概要
    • 事業紹介
    • 個人情報保護方針
  • 営業ツール操作方法
  • SIソーラーNEWS No.79
  • SIソーラーNEWS No.80
  • SIソーラーNEWS No.81
  • 出力制御機能付パワコン
  • 設計施工研修ビデオ
    • リース用立平用金具施工動画
    • アンダールーフ施工研修ビデオ
      • 000_新旧金具の違い
      • 001_図面解説1
      • 002_図面解説2
      • 003_図面解説3
      • 004_図面解説4
      • 005_図面解説5
      • 006_ルーフィング状態
      • 007_定規
      • 008_唐草の付け方
      • 009_唐草の付け方
      • 010_唐草へブチルテープ施工
      • 011_唐草へルーフィングを重ねる
      • 012_垂木ピッチの確認
      • 013_定規での位置出し1
      • 014_定規での位置出し
      • 015_定規での位置出し3
      • 016_墨出し
      • 017_墨出し
      • 018_墨出し
      • 019_樹脂芯木と施工精度
      • 020_樹脂芯木の施工
      • 021_樹脂芯木の施工
      • 022_樹脂芯木の施工
      • 023_樹脂芯木の施工
      • 024_樹脂芯木の施工
      • 028_樹脂芯木上段施工
      • 026_アンダールーフ鼻先加工
      • 025_樹脂芯木の施工
      • 027_アンダールーフ軒先用施工
      • 029_アンダールーフ軒先用施工
      • 030_アンダールーフ施工の注意点
      • 031_アンダールーフ施工の注意点
      • 032_アンダールーフ施工の注意点
      • 033_シリコンの打ち方
      • 036_アンダールーフ固定
      • 034_アンダールーフ上中用施工
      • 035_アンダールーフ上中用施工
      • 037_アンダールーフ上中用施工
      • 038_アンダールーフ最上用施工
      • 039_アンダールーフ最上用施工
      • 040_アンダールーフ最上用施工
      • 041_アンダールーフ最上用施工
      • 042_エプロン施工
      • 043_エプロン施工
      • 044_ブチルテープ施工
      • 045_ブチルテープ施工
      • 046_固定金具取付芯木確認
      • 047_固定金具解説
      • 038_固定金具墨出し
      • 039_固定金具位置出し
      • 040_固定金具位置出し
      • 041_固定金具ポンチたたき
      • 036_固定金具仮留
      • 037_固定金具仮留
      • 042_モジュール固定金具仮留
      • 043_配線引込金具
      • 044_配線引込金具穴あけ
      • 045_配線引込金具穴あけ
      • 046_配線引込金具固定
      • 047_配線引込金具シール
      • 048_配線引込金具シール
      • 049_モジュールを配置する前に
      • 050_モジュールの荷揚げ
      • 051_モジュールの配置
      • 052_モジュールの配置
      • 053_モジュールの配置
      • 054_2段目モジュールの配置
      • 055_軒先金具施工
      • アンダールーフスピード施工ビデオ
    • SMA Solar Academy動画一覧
      • 001サンクリックスのコネクター作成
      • 002 SunnyBoy ESS着脱方法
      • 003 SunnyBoy DC接続
      • 004 SunnyBoy AC接続
      • 005 パラメーター変更方法
      • 006 開閉器取り付け
      • 007 STP9.9-20kW_DC接続&下部カバーの着脱
      • 008 STP9.9-20kW AC接続
      • 009 ファン点検
      • 010 バリスタの交換
      • 011 Webconnect取り付け&交換
      • 012 液晶ディスプレイ交換
      • 013 STP25kW_DC接続
      • 014 STP25kw_AC接続
      • 015 CICon_FWアップデート
      • 016 PCS_FWアップデート
      • 017 SMAへの連絡方法
      • 018 自立運転機能&アース接続
    • 立平葺用10度傾斜金具施工研修ビデオ
      • 001 掴み金具位置墨出し
      • 002 掴み金具取付Ⅰ
      • 003 掴み金具取付Ⅱ
      • 004 水上金具取付(持上げ金具まで)
      • 005 水下金具取付(フック金具まで)
      • 006 モジュール敷設Ⅰ
      • 007 モジュール敷設Ⅱ
      • 008 傾斜金具導入メリット
      • 009 水下押え金具取付
      • 011 モジュール敷設完了
      • 010 水上押え金具取付
      • 012 接続ケーブルの仕舞い
      • 013 アース間プレート取付
      • 立平葺用10度傾斜金具_タイムラプス動画
    • オムロン研修動画
  • よくあるご質問
  • 太陽光発電のメリット
  • 住宅用発電所導入実例
  • 設置までの流れ
  • 安心保証(標準プラン)
  • 安心保証(充実プラン)
  • SIソーラーNEWS No.82
  • SIソーラーを選ぶワケ
  • 産業用高出力モジュール
  • 住宅・産業用パワコン
  • 産業用パワコン
  • SUNNY PORTAL
  • SUNNY VIEW
You are here: Home / 非公開: 太陽光で暮らしを豊かに / 安心保証(標準プラン)

安心保証(標準プラン)


“新規サイトに移動します。
自動で移動しない場合は、下記のURLをクリックしてください。

 http://www.sisolar.co.jp/si/warranty/
“

太陽電池モジュール出力保証制度

AUO社製モジュールのリニア保証
※公称最大出力の数値及び設置機器の保証値は、JIS8918で規定するAM1.5、放射照度1,000W/㎡、モジュール温度25℃での数値です。
※保証の範囲はモジュールの型番によって変わります。上記のグラフは多結晶モジュールPM245P00の保証範囲を基に作成しております。
※2013年12月以降出荷されたAUO社製太陽光発電モジュールに上記のリニア保証制度が適用されます。

サンパワー社製モジュールの複合保証
※公称最大出力の数値及び設置機器の保証値は、JIS8918で規定するAM1.5、放射照度1,000W/㎡、モジュール温度25℃での数値です。
※出力保証範囲は最初の5年間において最大出力の下限値2の95%、6年目から25年目までの年次の低下が0.4%以内、本保証期間の25 年目の出力が最大出力の下限値の87%です。「最大出力の下限値」は、ラベルに示されている、最大出力から最大出力公差を引いた値または最小定格出力として定義されています。
※製品番号に「SPR」が入り、2012年 7月 1日以降に出荷されたサンパワー社製太陽光発電モジュールに上記の保証内容が適用されます。

パワーコンディショナの長期保証

SMA社製サニーボーイの保証
SMA社製サニートライパワーの保証
パワーコンディショナに不具合が生じた場合、保証書記載の保証条件に従い当該機器の交換を行います。
※サニーボーイ10年標準保証並びにサニートライパワー5年標準保証は無償です。長期保証(オプション)は有償で、別途お申込が必要です。
※保証期間終了後、太陽電池モジュールの出力保証期間残存中において故障した場合には、お客様のご負担でパワーコンディショナの交換、修理を行っていただきます。

機器保証制度

対象機器 太陽電池モジュール、パワーコンディショナ、接続箱※1
保証期間 連系開始日から10年間(サニーボーイ)もしくは5年間(サニートライパワー)
*その他弊社納入品についてメーカー保証が明示されていない物は設置完了日から1年間。
メーカー保証がカタログなどに明示されている物はメーカー基準に準ずる。
保証条件 当社で定めた販売店(工務店)、施工店、電気工事店による設置工事であること。※2
保証対象
  1. 太陽電池モジュール、パワーコンディショナ、接続箱、太陽電池モジュール用架台の製造上の不具合により、正常な発電がされない場合。
  2. 太陽電池モジュールの出力が、JIS C 8918の6(性能)で規定する条件下において公称最大出力の90%未満となった場合。
  3. システムを構成する機器または各部品に製造上の不具合が発見された場合(当社製品に限ります)。※3

※1 接続箱機能内蔵式の場合は除きます。
※2 自然災害(火災、落雷、台風など)には、自然災害補償が必要です。別途ご用意いただく必要があります。
※3 その他詳細に関しては、販売店にご確認ください。
保証内容概要はこちら

製品情報

SIソーラーの特徴

SIソーラーを選ぶワケ保証

さらに詳しく

introduction
設置までの流れ

Return to top of page

Copyright © 2025 [sisolar.jp]